【画像付き】歯列矯正ビフォーアフターを症例別に一挙ご紹介
2025年4月29日 インビザライン

この記事を監修した人

MeLoS認定アライナー矯正教育担当講師。長崎大学歯学部卒業、東京医科歯科大学病院総合診療科にて研修後、複数の歯科医院で勤務しインビザライン矯正やインプラント、口腔外科分野を含む各種治療経験を豊富にもつ。歯科医師むけ専門書の翻訳なども行う。

歯列矯正を始めたいけれど、実際にどれくらい効果があるのか不安な方も多いでしょう。そんな方に役立つのが、実際のビフォーアフターの症例です。歯並びの改善には個人差がありますが、治療前後の変化を見ることで、矯正がどのように効果を発揮するのか、具体的にイメージしやすくなります。この記事では、実際の症例を元に、ビフォーアフターの違いを紹介しますので、自分に合った治療法を見つける参考にしてください。

 

MeLoSの歯列矯正ビフォーアフター

実際に治療を行うとどのような変化が得られるのでしょうか。MeLoSグループで治療された症例のビフォーアフターを患者様のお悩み別に、写真とともにご紹介いたします。

 

叢生(歯並びがでこぼこ)のビフォーアフター

50代 女性

治療期間:37ヶ月

費用:950,000円

追加アライナー5周(計6周)

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

 IPR:あり

 

がたつきによる口腔内清掃の難しさ、見た目の悪さを主訴にご来院され、インビザラインによる矯正治療をご希望されました。コンプリヘンシブパッケージにて矯正治療を行ったあと、古い詰め物のやりかえ、左上前歯のジルコニアクラウンによる補綴治療を行いました。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。

上顎前突(出っ歯)のビフォーアフター

20代 女性

治療期間:10ヶ月

費用:880,000円

追加アライナー3周(計4周)

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

 IPR:あり

 

上顎の突出感、前歯が目立つことを主訴にご来院され、インビザラインコンプリヘンシブパッケージでの治療をご希望されました。抜歯・非抜歯の両方のパターンの治療計画を作成し、非抜歯プランで治療を進めていきました。歯列の側方拡大、遠心移動、IPRを行い、上顎の突出感と上下歯列の叢生を解除し、動的治療終了後、保定期間としています。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

 

下顎前突(受け口)のビフォーアフター

10代 女性

治療期間:23ヶ月

費用:約550,000円

追加アライナー:2周(計3周) 

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

IPR:なし

 

下顎が前に出ている、噛み合わせが反対になっている、を主訴にご来院されました。患者様はご来院時まだ乳歯の残る歯列であったため、インビザラインファーストでの治療を開始しました。乳歯の生え替わりを経ながらインビザラインでの治療を進め、第一大臼歯が生え揃うまで保定装置での保定を行いました。今後も経過観察を行い、必要があれば成人矯正(Ⅱ期矯正)に移行する予定です。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

 

空隙歯列(すきっ歯)のビフォーアフター

20代 女性

治療期間:16ヶ月

費用:約700,000円

追加アライナー:2周(計3周) 

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

IPR:あり 

 

すきっ歯の見た目を気にしてご来院、インビザラインでの矯正を希望されました。中程度の不正咬合であったため、モデレートパッケージにて16ヶ月の矯正治療を行いました。治療終了後は上下とも歯間の隙間が解消され、全顎的に良好な噛み合わせが得られています。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

 

過蓋咬合(ディープバイト)のビフォーアフター

20代 女性

治療期間:35ヶ月

費用:矯正 約880,000円

   ラミネートベニア 約220,000円

追加アライナー:5周(計6周) 

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

IPR:あり 

 

編み合わせの悪さ、前歯の審美障害を主訴にご来院されました。上顎の両方の側切歯(2番目の歯)が、矮小歯とシャベル状歯になっており、審美障害をおこしていたので、インビザライン矯正コンプリヘンシブパッケージで矯正治療の後、ラミネートベニヤで審美的に形態回復を行いました。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

 

開咬(オープンバイト)のビフォーアフター

30代 女性

治療期間:8ヶ月

費用:約880000円

追加アライナー:1周(計2周) 

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

IPR:あり 

 

前歯でものが噛みきれないことを主訴にご来院され、インビザラインコンプリヘンシブパッケージにて矯正治療を行いました。患者様の装置の使用状況もよく、追加アライナー1周の、計2周で動的治療を終えることができました。治療終了後は前歯にも適切な噛み合わせが付与され、叢生も解除されています。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

 

上下顎前突(口ゴボ)のビフォーアフター


30代 女性

治療期間:8ヶ月

費用:約390,000円

追加アライナー:1周(計2周) 

便宜抜歯:なし

智歯(親知らず)抜歯:なし

IPR:あり 

 

上下顎の突出感とがたつきを主訴にご来院されました。インビザラインGoでの治療をご選択され、IPRを用いてコンタクトポイントを整えたのちに前歯部の整列を行いました。細かい調整には追加アライナーが推奨されましたが、患者様が現状に満足されたため動的治療を終了し、保定期間へと移行しました。

 

リスク・副作用

矯正装置による不快感、痛み等がある場合があります。

歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。

装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。

 

歯列矯正のポジティブな影響

歯並びが整う

歯列矯正の最も直接的な影響は、歯並びが整うことです。歯並びが悪いと、見た目だけでなく、歯の健康にも悪影響を与える可能性があります。例えば、歯が重なったり、隙間が空いたりすることによって、歯磨きがしづらくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

 

また、歯が不規則に並ぶことで、発音が不明瞭になったり、食事をする際に噛みにくさを感じたりすることもあります。矯正治療によって歯並びが整うと、これらの問題が解消され、見た目が美しくなるだけでなく、口腔内の健康や発音や咀嚼も改善され、日常生活の質がアップします。

 

噛み合わせが良くなる

歯列矯正の治療を通じて、噛み合わせの改善も行うことができます。噛み合わせが悪い場合、上下の歯がしっかりと噛み合わず、食べ物を効率よく噛むことができません。これにより、食べ物が細かくなりにくく、消化に負担がかかることがあります。また、噛み合わせが不均等であると、顎や顔の筋肉に過剰な負担がかかり、頭痛や肩こりなどの原因になることもあります。

 

矯正治療によって歯を適切に並べることで、上下の歯が正しく噛み合うようになります。これにより、食事がしやすくなるだけでなく、顎の筋肉にかかる負担も減少し、顎関節症や頭痛の予防にも繋がります。さらに、噛み合わせが良くなることで、歯の摩耗や不正な圧力がかからなくなり、歯の寿命を長く保つことができます。

 

横顔がEラインに近づく

横顔の印象は、歯並びと深く関係しています。特に、上顎や下顎の位置がずれていると、横顔が不自然に見えることがあります。例えば、上顎が出ている「出っ歯」や、下顎が突出している「受け口」などがあると、顔全体のバランスが崩れ、正面から見ても横から見ても、口元が気になることが多いです。

 

歯列矯正によって、歯並びだけでなく、顎の位置も適切に調整されることで、横顔がより整います。特に、Eラインと呼ばれる、理想的なラインが整うことにより、横顔が美しく見えるようになります。Eラインとは、鼻の先端から顎の先端を結ぶ直線で、このラインに唇が収まることが理想的とされています。矯正治療によって歯や唇の突出感が調整されると、自然なEラインが作られ、顔全体のバランスが向上します。

 

口元の突出感が軽減する

歯並びが悪いと、口元が突出しているように見えることがあります。特に、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)の場合、口元が前に出ている印象を与え、顔全体のバランスが崩れて見えることがあります。このような口元の突出感が気になる方にとって、歯列矯正は効果的な解決方法となります。

 

歯列矯正治療では、歯並びを整えることによって、口元の突出感を軽減することができます。これにより、口元のバランスが整い、顔全体が自然に見えるようになります。矯正治療を通じて、口元の突出感が軽減することで、笑顔に自信を持つことができるようになります。

 

インビザラインで歯列矯正をご検討中の方は、MeLoSにご相談ください

インビザラインでの歯列矯正にご興味がある方は、ぜひMeLoSにご相談ください。当院の専門スタッフが、患者様のお口の中の状態をしっかりと確認し、それぞれに最適な治療方法をご提案いたします。インビザラインは目立たず、快適に治療を進められる矯正方法ですが、患者様一人ひとりの歯並びやお口の状態によって最適なプランは異なります。そのため、初回の無料相談で丁寧にカウンセリングを行い、治療方法や期間、費用についても詳しくご説明いたします。

 

また、当院ではインビザライン矯正を受けられる提携クリニックのご紹介も可能です。お近くで安心して治療を進められるクリニックをご紹介いたしますので、遠慮なくお知らせください。お気軽にLINEからご連絡ください。

 

LINEで矯正相談する(無料)

CATEGORY

line 今すぐLINEで
相談・予約する