八重歯を抜歯するかどうかは、見た目や健康への影響が気になるポイントです。抜歯後に後悔しないためには、自身の状態や選択肢をよく知ることが大切です。
この記事では、抜歯が必要なケースや非抜歯での矯正方法、特にマウスピース矯正を活用したアプローチを詳しく解説します。八重歯の矯正を検討している方は、この記事を通じて最適な治療法を見つけてください。
八重歯とは、歯並びの中でも「叢生」と呼ばれる状態に分類されます。叢生は、歯が重なり合って不揃いに並んでいる状態を指し、八重歯は特に犬歯(中央から3番目の尖った歯)が前方や外側に飛び出して生えていることを指します。
日本ではその見た目が魅力とされることもありますが、医学的には八重歯を放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まるため、治療を検討することが推奨されます。
八重歯を放置し続けるリスクについて、考えられるのは以下の通りです。
・虫歯/歯周病/口臭
→歯が重なり合っているため歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、清掃が不十分になることで口臭の原因にもなります。
・口呼吸
→八重歯があることで口をしっかり閉じにくくなり、口呼吸を引き起こしやすく、これが口腔内の乾燥や健康リスクに繋がります。
・周囲の歯への負担増加
→本来八重歯が受けるはずの負担が他の歯にかかり、周囲の歯の負担増加を引き起こします。
・口内炎
→犬歯が歯列から飛び出して生えていることでお口の中の粘膜にあたり、口内炎を引き起こす可能性もあります。
八重歯の抜歯矯正では、顔立ちが予想以上に変わってしまうことがあり、これが後悔の一因となります。
抜歯により歯列が後退することで、口元が引っ込み、全体的に顔が平坦に見えることがあります。特に横顔のシルエットが変わり、「口元が自然に見えない」「顔が以前より老けて見える」と感じるケースもあります。
これにより、矯正前の自分の表情が好きだった人が後悔することが少なくありません。事前にこの変化の可能性を理解しておくことが重要です。
犬歯は、永久歯の中でも特別な役割を担っています。特に重要なのが、奥歯で噛み合った状態から横に歯ぎしりをするとき、犬歯だけが当たって奥歯が当たらないように隙間を作る「犬歯誘導」という働きです。奥歯は上下の力には強いですが、横にスライドする力には弱く、この犬歯誘導が起こることで奥歯を横方向の力から守ります。
犬歯が抜歯されると、この働きが失われて奥歯が横の力に直接さらされることになり、結果として奥歯や顎関節に大きな負担がかかり、奥歯の負担増加や顎関節症のリスクも高まる可能性があります。
お口の中で重要な役割をはたすため、基本的に八重歯は抜かずに、矯正を進めるケースが多いですが、条件が当てはまる場合に限り、八重歯を抜歯して矯正を行うこともあります。八重歯を抜歯すべきと判断される場合のケースは以下の通りです。
八重歯だけが歯列から大きくズレている一方で、他の歯並びや奥歯の噛み合わせが安定している場合、八重歯を抜歯することでバランスが整いやすくなります。
このケースでは、八重歯を無理に矯正するよりも、抜歯によって歯列全体の調和を図るほうが効率的で、スムーズに噛み合わせを改善できることが多いです。結果として、他の歯への負担が減り、噛み合わせの安定を長期的に維持できるメリットも期待できます。
八重歯を抜くべきと考えられるのは、八重歯と周囲の歯が重なり合い、歯周病のリスクが高まっている、またはすでに歯周病になっている場合です。また、八重歯自体がひどい虫歯になっている場合も抜歯を検討する理由となります。
八重歯が歯列から外れていると清掃が難しくなり、虫歯や歯周病の原因になりやすいです。虫歯や歯周病で八重歯自体が弱って寿命が短くなっていると判断した場合は、他の健康な歯を優先し八重歯を抜歯する場合があります。
上述した通り八重歯を抜歯するケースは限られていて、抜歯せずに矯正を行うことは多いです。八重歯を抜歯せずに矯正を行うのは以下のようなケースです。
八重歯を抜歯せずに矯正を行う選択肢として、他の歯を抜歯してスペースを確保する方法があります。特に、八重歯は口元の見た目や他の歯の負担軽減に重要なため、抜歯を避けたいと希望する患者も多くいます。
一般的には、八重歯の奥にある前から4番目か5番目の小臼歯を抜歯することで十分なスペースを作り、歯列全体を整えます。これにより、八重歯を残して歯列にきちんと入れ込みつつ、全体の噛み合わせや見た目のバランスを改善することが可能です。
抜歯を避ける方法として、歯を削ることでスペースを作る手段もあります。これは歯の重なり具合が軽度である場合に適用されることが多く、歯と歯の間を少しだけ削って矯正に必要なスペースを確保します。
削る量としては1箇所あたり0.1〜0.5mmで歯の健康に影響を及ぼすことはありません。抜歯のような大掛かりな処置を行わずに済むため、口腔内の変化が少なく、治療中も自然な見た目を保つことができ、また、歯を失わずにすむメリットがあります。
しかし、この方法が適用できるかどうかは歯列の状態により、無理に抜歯を避けると理想のゴールが得られない場合もありますので担当医とよく相談することが大切です。
周囲の歯が歯周病にかかっている場合、八重歯の抜歯を避けることが推奨されることがあります。歯周病は歯を支える組織にダメージを与えるため、抜歯後に矯正力がかかった際に歯や歯列全体の安定性が損なわれるリスクが高まります。
このような場合、まずは歯周病の治療と管理を優先し、その後に非抜歯での矯正計画を検討することが適切です。手っ取り早さを重視して八重歯の抜歯を行うと、歯列全体に影響を及ぼし、長期的な口腔の健康を損なう恐れがあります。
八重歯を抜かずに矯正を行う別の選択肢として、歯列弓を広げる方法があります。これは、特に子どもの矯正のような顎の成長が進行中のケースで効果的です。歯列弓を広げることで、八重歯を含む全ての歯を自然な位置に収めるためのスペースが生まれます。
成人でも八重歯が軽度であれば、一部この方法が適用されることがあり、抜歯による顔立ちの変化や顎関節への負担を回避できることがメリットです。ただし、歯列弓を広げる矯正は個々の状態によって適用できるかが異なるため、専門医による詳細な診断が必要です。
顎関節症の症状が見られる場合、八重歯の抜歯は慎重に判断されるべきです。抜歯によって歯列が変わると、顎にかかる力のバランスが変化し、顎関節症の症状が悪化することがあります。
顎関節に痛みや異常がある場合は、抜歯を避けて非抜歯での矯正を試みることで、顎の負担を軽減しながら噛み合わせを改善できます。このため、顎関節症の診断を受けている患者は、矯正の選択肢を選ぶ際に歯科医との密な相談が不可欠です。
八重歯の抜歯矯正で後悔しないためには、まず自分の状態をしっかり理解し、専門医とじっくり相談することが大切です。矯正治療の選択肢には、抜歯せずに矯正できる方法もあるため、自身の希望や口腔の状態に合った最適な方法を探しましょう。
また、歯科医院選びは重要な要素です。経験豊富で信頼できる矯正専門医を選ぶことで、的確な診断と治療計画を立てられます。医院選びでは、口コミや実績、カウンセリングの充実度をチェックし、納得のいく判断を心がけてください。
八重歯を非抜歯で矯正する方法としてはワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。以下で各方法の特徴、メリット・デメリット、費用以下をご説明いたします。
ワイヤー矯正は、非抜歯で八重歯を矯正する方法の一つで、歯にブラケットと呼ばれる装置を装着し、ワイヤーを通して歯を移動させる方法です。この方法は、複雑な歯並びにも対応でき、歯を徐々に並べることでスペースを確保し、全体の歯列を整えます。
メリットとしては、効果が高く、多くの症例に適応できる点が挙げられます。また、装置が固定式なので装着時間の自己管理は必要ありません。一方で、ブラケットやワイヤーが見えるため審美的には影響が大きくなり、衛生面での管理も難しくなりやすい点が大きなデメリットです。
治療期間は通常1.5~3年程度で、費用は50~120万円程度が相場です。
マウスピース矯正は、透明の取り外し可能なマウスピース型の装置を用いて歯を少しずつ移動させる方法です。非抜歯で八重歯を矯正できる場合も多く、目立たないため審美性に優れています。
特に、食事や歯磨きの際にマウスピースを取り外せるため、口腔衛生を保ちやすいという大きなメリットがあります。また、薄くて滑らかな装置なので装着中も違和感が少ないです。しかし、適用できる症例が限られることがあり、歯の動きが難しい場合は他の方法が必要になることもあります。
治療期間は症例によって異なりますが、通常1~2年程度で、費用は50~100万円程度が目安です。また、マウスピースを一日22時間以上装着しないと効果が出にくいため、自己管理が求められます。
八重歯をマウスピース矯正で改善したい方は、ぜひMeLoSにご相談ください。専門のスタッフが患者様のお口の中の状況を丁寧にお伺いし、ご相談に応じます。
治療計画の立案にあたっては、お近くでインビザライン矯正を受けられる提携クリニックをご紹介することも可能です。初回相談は無料ですので、安心してご利用いただけます。矯正を始める前の疑問や不安も、LINEを通じてお気軽にお問い合わせください。適切な治療方法を見つけ、理想の歯並びを目指しましょう。