歯列矯正後に歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」は、多くの方が経験する問題です。
原因はさまざまですが、適切なケアや保定装置の使用で防ぐことが可能です。
また、後戻りしてしまった場合でも、再矯正によって理想的な歯並びを取り戻せます。
この記事では、後戻りの原因や対処法、再治療の必要性について詳しくご紹介していきますので、お悩みやご不安がある方はぜひ参考にしてみてください。
歯列矯正で綺麗な歯並びを手に入れたにもかかわらず、後戻りしてしまった方にはどのような原因が考えられるのでしょうか。
原因としてよく挙げられるものについてそれぞれ詳しく解説していきます。
リテーナーは保定装置とも呼ばれ、矯正で歯を動かした後に用いられます。
歯列矯正後に後戻りが起こる最も一般的な原因のひとつは、このリテーナーの装着が十分でないことです。
歯は矯正治療で移動した後、しばらくは安定せず、元の位置に戻ろうとする力が働きます。
これが後戻りです。リテーナーはこの力を抑えて歯を新しい位置に固定するために重要な役割を果たします。
装着期間を短縮したり、リテーナーを使用しないと、歯が再び動き始め、後戻りが生じるリスクが高まります。
装着期間が十分でないと、最悪の場合、矯正の効果がほとんど失われる可能性もあります。
親知らずが生えてくることも、歯列矯正後の後戻りを引き起こす要因のひとつです。
親知らずは、他の歯に圧力をかけることで、歯列全体に影響を与えることがあります。
特に親知らずが斜めに生えている場合、前歯や奥歯を押し、歯並びが崩れることがあります。
このため、矯正治療後に親知らずの生え方に注意を払うことが重要です。
必要であれば、親知らずの抜歯を検討することで、後戻りを防ぐことができます。
舌を突き出す癖や爪を噛むなどの口腔習癖も、歯列矯正後に後戻りを引き起こす要因になります。
特に舌を前方に突き出す習慣がある場合、前歯に圧力がかかり、矯正で整えた歯列が再び崩れることがあります。
また、爪を噛む癖は上下の歯に負担をかけ、歯の位置がずれる原因となります。
これらの習癖が矯正治療後も続く場合、後戻りが起こりやすくなるため、癖の改善が必要です。
口腔環境が悪い場合、歯列矯正後に後戻りが生じやすくなります。
歯周病や虫歯があると、歯を支える骨や歯茎に影響を与え、歯が安定しにくくなります。
また、歯茎の腫れや歯のぐらつきが進行すると、矯正治療で整えた歯並びが崩れてしまうことがあります。
歯列矯正後も定期的に歯科検診を受け、適切なケアを行うことで、口腔環境を良好に保ち、後戻りのリスクを軽減できます。
特に成長期に矯正治療を受けた場合、顎の成長が進むことで歯列が再び乱れることがあります。
矯正治療中は顎の成長に合わせて歯が移動しますが、その後に顎がさらに成長した場合、歯並びが再度変化する可能性があります。
特に下顎の成長が大きい場合、噛み合わせや前歯の位置に影響を与え、後戻りが生じることがあります。
このような場合、再矯正やリテーナーの装着期間を長くすることで対応することができます。
後戻りをなんとしても防ぎたい!とお考えの方も多いと思います。
後戻りを防ぐのに有効な方法を以下でご紹介いたします。
後戻りを防ぐ最も効果的な方法は、歯列矯正後にリテーナーを正しく装着することです。
リテーナーは、矯正治療で新しい位置に移動した歯を安定させる役割を果たします。
歯が元に戻ろうとする力を抑えるため、指示された装着時間を守り、リテーナーを適切に使用することが重要です。
装着時間が短くなると後戻りが進みやすくなるため、夜間だけでなく日中も必要に応じて装着しましょう。
リテーナーの装着方法やメンテナンスも、歯科医師の指導に従って正確に行うことが大切です。
舌を突き出す癖や爪を噛むなどの口腔習癖があると、歯列矯正後の後戻りが進行する可能性があります。
こうした習慣は無意識のうちに歯に負担をかけ、歯並びを崩します。
後戻りを防ぐためには、これらの癖を改善することが重要です。
例えば、舌を正しい位置に置くトレーニングを行ったり、爪を噛む癖をやめるための意識的な取り組みが必要です。
歯科医師に相談して、専門的な指導やアプローチを受けることも、習癖改善の有効な手段となります。
矯正治療後の歯列を長く維持するためには、口腔環境を常に清潔に保つことが重要です。
歯周病や虫歯は、歯を支える歯茎や骨にダメージを与え、歯の安定を損なう可能性があります。
定期的な歯科検診を受けることに加え、日常の歯磨きやデンタルフロスの使用など、口腔ケアを徹底することが後戻りのリスクを減らすポイントです。
また、矯正治療後もメンテナンスを続けることで、口腔環境を良好に保つことができます。
歯列を安定させるための予防措置として、口腔ケアは欠かせません。
後戻りを防ぐためには、治療前に後戻りのリスクを考慮した計画を立てられる歯科医院を選ぶことが重要です。
経験豊富な歯科医は、患者の歯並びや骨の状態を詳しく分析し、後戻りの可能性を最小限に抑える治療を提案することができます。
例えば、リテーナーの装着期間を長めに設定したり、親知らずの抜歯を含めた治療計画を提案する場合もあります。
信頼できる歯科医院を選ぶことで、矯正治療の効果を持続させ、後戻りの心配を減らすことができます。
すでに後戻りしてしまった、という方は再矯正が推奨される場合があります。
どのような場合に再矯正の対象となるのか、以下で詳しくご説明いたします。
リテーナーが以前のようにうまくはめられなくなった場合、歯が後戻りしている可能性が高いです。
リテーナーは矯正後の歯列に合わせて作られているため、歯が少しでも動くと装着が難しくなります。
この状態が続くと、リテーナーを使用しても歯の移動を防げなくなり、後戻りが進行します。
もしリテーナーが合わなくなった場合は、早めにかかりつけを受診し、再矯正やリテーナーの調整を検討することが重要です。
放置すると、さらなる歯の移動が進むリスクがあります
後戻りにより歯並びが崩れ、見た目に違和感を覚える場合も、再矯正を検討する重要な指標です。
矯正治療は、見た目の改善を目的にすることが多く、後戻りによって前歯がズレたり、歯の位置が変わると、笑顔に自信が持てなくなることがあります。
見た目の変化が日常生活に影響を与え始めたら、再矯正を考えるタイミングかもしれません。
矯正のやり直しは大きな決断ですが、見た目の改善による精神的な満足感は大きなメリットとなります。
噛み合わせが不自然になったと感じた場合も、再矯正を検討すべき重要な指標です。後戻りにより、上下の歯の接触がずれたり、食事の際に噛みにくくなったりすることがあります。
噛み合わせが悪くなると、顎関節や筋肉に負担がかかり、頭痛や顎の痛みを引き起こすこともあります。
放置するとさらに問題が悪化する可能性があるため、噛み合わせの不調を感じたら早めに担当歯科医師に相談し、再矯正の必要性を確認することが大切です。
では実際に後戻りの再矯正を行う場合にはどのくらいの期間と費用がかかるのでしょうか。
マウスピース矯正とワイヤー矯正それぞれについてみていきましょう。
マウスピース矯正による再矯正は、後戻りの程度によって異なりますが、一般的には3ヶ月から1年程度で治療が完了します。
非常に軽度の後戻りであれば、さらに短期間で矯正できることもあります。
マウスピース矯正の再矯正費用は、約30万〜60万円が目安です。
治療期間や使用する装置の種類によっても異なりますが、透明で目立ちにくく、取り外しができるため、日常生活に支障をきたしにくいのがメリットです。
ワイヤー矯正による再矯正は、後戻りの状態により半年から2年ほどの期間が必要です。
調整が必要な場合が多く、定期的に通院する必要があります
ワイヤー矯正の再矯正費用は、約30万〜60万円が一般的です。
マウスピース矯正と比べると、装置が目立ちやすく、固定されているため食事や歯磨きに不便さが生じることがデメリットとなります。
歯列矯正後に後戻りが生じ、再矯正を検討している方は、ぜひMeLoSにご相談ください。
専門のスタッフが、患者様のお口の状況を詳しくお伺いし、最適な治療方法についてご提案いたします。
また、インビザライン矯正を提供している提携クリニックのご紹介も可能ですので、矯正方法に迷われている方も安心してお任せください。
初回相談は無料で、LINEからお気軽にご連絡いただけます。