マウスピース矯正とは、従来のワイヤー矯正とは全く違う手法で行われる矯正治療の方法です。
ワイヤー矯正と比べて歴史が浅いため、本当に矯正効果が得られるのか?とご不安に思われている方も多いかと思います。
この記事ではマウスピースで本当に矯正効果が得られるのかについて詳しくご説明していきます。
マウスピース矯正とは、プラスチック製の透明のマウスピース型の矯正装置を使用して行う矯正治療のことです。
少しずつ形が異なるマウスピースを周期的に交換することで歯を移動させていきます。
「目立ちにくい、違和感が少ない」矯正治療として近年急速に人気を高めている矯正方法です。
マウスピース矯正には歯並びを整えることが出来る以外にも魅力がたくさんあります。
従来のワイヤー矯正にはない魅力を以下でご紹介いたします。
マウスピース矯正の大きな特徴として、矯正装置を患者様ご自身で取り外せるという点があります。
飲食や歯磨きのときは装置を取り外せるので矯正開始前と同様に行うことができます。
ワイヤー矯正は装置が歯に固定されていて外せない上に装置にでこぼこが多く、食べ物が引っかかったり磨き残しが多くなったりしてしまいますが、マウスピース矯正ではそのようなことが起こらず、口内を綺麗に保つことができます。
矯正治療中は唾液が行き渡りにくく、虫歯や歯周病になりやすい環境になるため、口内はいつも以上に丁寧にケアする必要があります。
また、マウスピース自体も取り外して洗浄ができるためいつも綺麗な状態を保つことができます。
マウスピース矯正の装置は透明で非常に薄い特殊なプラスチックでできています。
また、患者様のお口の中に合わせて作るオーダーメイドですので歯にフィットするようにできています。
そのため装着していてもほとんど目立たず、見た目に影響しにくいです。
歯並びの状態によっては歯の表面にアタッチメントと呼ばれる補助装置をつける事もありますが、アタッチメントは歯と同じような色のものをつけるので、こちらも目立ちにくいです。
ワイヤー矯正ではどうしても目立ってしまっていた矯正装置ですが、マウスピース矯正ではそのようなことがなく、この点が特に若い方や女性に人気があります。
マウスピース矯正では1枚のマウスピースで動かす量が0.25mmと非常に少ないです。
持続的に少しずつ力をかけていくため痛みを最小限に抑えながら歯を動かすことができます。
ワイヤー矯正では1ヶ月に1度の調整で歯に強い力がかけられるため、一時的にではありますが、強い痛みが出ることが多いです。
また、装置が歯にフィットしていて表面も滑らかなので口内の粘膜を傷つけることもほとんどありません。
マウスピース矯正では1枚のマウスピースで約0.25mm動きます。
ですので早い方は2ヶ月ほど(マウスピース8枚程度)、遅い方でも半年くらい経つと歯が動いてきた実感を持つことができます。
しかし、矯正中全ての歯が常に動いているわけではありません。
事前に立てた治療計画でどの歯をどのタイミングで動かすかは全て決められていて、ずっと動かされている歯もあれば、一時的に動きをあえて止めている歯もあります。
歯が動いている実感はどうしても前歯で感じやすいため、矯正治療の始めの段階で前歯を動かす治療計画が立てられている場合の方が矯正の効果を早く感じやすいです。
ご自身の歯がちゃんと動いている実感が得られない、とご不安な方は治療計画で今はどこの歯を動かしているタイミングなのかを確認したり、口腔内スキャンをして以前の歯列と比較できるよう歯科医師に依頼してみるのもいいでしょう。
マウスピース矯正には魅力がたくさんありますが、効果を充分に得ることができない歯並びもあります。
歯並びの種類ごとに以下でそれぞれ詳しくご説明いたします。
顎のサイズに対して歯が大きいと、並ぶスペースが足りずに重なり合ってでこぼこに生えてしまいます。
このような歯並びを叢生と呼びます。
重度なものでは歯を並べるスペースを確保するために歯を数本抜歯して大きく動かすことが必要になります。
マウスピース矯正は抜歯矯正も適応ですが、抜歯したスペースが大きいとそこを埋めるのにたくさんの時間がかかったり、スペースに倒れ込んでしまったりすることがあります。
そのような可能性の高い歯並びではマウスピース矯正の効果が得られづらいため、適応にならない歯並びと言えます。
上顎前突(出っ歯)は上の顎の前歯や顎が前方へと突出している歯並びのことです。
唇が閉じにくい・口呼吸になりやすい・見た目が悪い・噛み合わせが悪いなどの不具合が起きます。
重度の上顎前突では歯並びだけではなく骨格的な異常を伴っていることも多く、この場合は外科的矯正治療の適応となります。
骨格的な異常を伴っているかどうかは歯科医院での精密検査を受けることで診断ができます。
外科的矯正が適応の場合は大学病院など専門機関にご紹介となります。
下顎前突(受け口)は下の前歯や下の顎が前方へと突出している歯並びのことです。
特徴的な顔貌・発音障害・咀嚼しにくい・噛み合わせが悪いなどの不具合が起きます。
重度の下顎前突の場合、骨格的な異常で上下の顎のサイズがアンバランスなことによるものであることも多いです。
その場合はマウスピース矯正で歯を動かすだけでは解消せず、外科的矯正が必要となります。
歯科医院での精査で外科的矯正が必要と診断された場合は大学病院など専門機関にご紹介となります。
過蓋咬合とは奥歯を噛み締めた状態で上の前歯が下の前歯に大きく覆いかぶさり、下の歯が全く見えない歯並びのことです。
ディープバイトとも呼ばれます。
この歯並びでは歯や、顎関節に大きな負担がかかったりします。
軽度から中程度のものであればマウスピース矯正で治すことは可能ですが重度のものになると充分に歯を動かして治すことが難しい場合があります。
また、原因が骨格的異常にあるものもあります。
骨格的異常が原因となる場合は外科的矯正が適応となりますので、外科的矯正が適応と診断された場合は大学病院などにご紹介となります。
マウスピース矯正は非常に良い矯正治療方法ですが、治療中の過ごし方を誤ってしまうと効果が低減したり、ひどい場合は歯並びが悪化したりします。
そうならないためのポイントを以下でご紹介いたします。
マウスピース矯正を成功に導くために最も大切だとされていることは「マウスピースの装着時かんを守ること」です。
全ての治療計画はアライナーを正しく装着していることが前提となり、推奨されるアライナーの装着時間は一日22時間です。
アライナーを装着していない時間は歯が動いていないどころか後戻りを起こし、治療期間が大幅に延びることもあります。
水以外の飲食はマウスピースを外す必要があるので、間食や長時間の会食が多い方は装着時間を守りづらくなってしまいます。
管理アプリなどを利用して、装着時間を守る工夫をしましょう。
マウスピースの装着時間だけでなく、交換時期の管理もご自身で行っていただきます。
管理が曖昧でしっかり1週間つけないまま次のマウスピースへと進んでしまうと、歯がきちんと動いていかず矯正が進むにつれてどんどん治療計画とのズレが生じるようになります。
ズレが大きくなると治療計画の見直しが必要になってしまうので注意が必要です。
また、歯の動き方によっては一時的に同じアライナーを少し長く使用して調整することもあります。
交換周期や調整に関しても歯科医師の指示にしっかり従うことが大切です。
自己判断で曖昧に行わず、不安な場合は問い合わせるようにしましょう。
マウスピース矯正中は数週間〜数ヶ月に一度、歯科医師によるチェックのため通院が必要です。
通院日には
・歯や歯茎に異常がおきていないか
・アタッチメントなどの装置が外れていないか
・歯の動きは治療計画通りであるか
などを確認し、必要であれば追加の処置を行います。
これらが行われないままアライナーを進めていくと、患者様ご自身では気づかないところで異常が起きたり、歯の動きが悪くなっていったりします。
大きなトラブルを防ぐためにも定期的な通院は欠かさないようにしましょう。
マウスピースを装着していると唾液が行き渡らず、唾液の自浄作用や抗菌作用が働きにくくなります。
そのため、口内は矯正治療前より虫歯や歯周病のリスクが高い環境となっていますので普段より念入りなケアが必要になります。
食事をおえたら歯磨きをすぐにする習慣をつけ、1日の終わりにはフロスなどの清掃補助器具をうまく使用して磨き残しのないようにしましょう。
マウスピース矯正の成功を目指すためには医院選びも重要です。
実績の少ない歯科医師では適切な治療計画を立てることが難しく、治療計画の精度に差が出てきます。
また、治療途中で予期せぬトラブルが起きた場合にも経験豊富な歯科医師であれば柔軟に対応してリカバリーしてもらえます。
医院選びの際はこの点も注意して行うようにしましょう。
マウスピース矯正は新しい矯正治療というイメージが強いため、本当に効果を得られるのかご不安な患者様もいらっしゃると思います。
しかし、マウスピース矯正は適応を見極めて正しく行えばワイヤー矯正と同様にしっかり効果を得ることができます。
患者様のお口の中の状態によって、マウスピース矯正への向き不向きなどもありますので、ご検討中の方はまず歯科医院での相談やカウンセリングを受けましょう。
MeLoSでは専門のスタッフが患者様のお口の中の状況をお伺いした上でご相談に応じます。
また、お近くのインビザライン矯正を受けられる提携クリニックのご紹介も可能です。
初回相談は無料ですので、お気軽にLINEよりご連絡ください。