インビザラインに代表されるマウスピース矯正は少しずつ形の違う透明のマウスピースを交換していきながら歯を動かしていく矯正方法で、目立ちにくい装置のため近年人気が高まっています。
そんなマウスピース矯正で、副次的に顔も変化することもあります。
この記事ではマウスピース矯正で顔の変化は起こるのか、どのような変化なのかなどについて詳しくご説明していきます。
マウスピース矯正を行うとお顔の変化を感じることがあります。
ポジティブな変化だと考えられるものを以下でご紹介いたします。
Eラインとは顔を横からみたときの鼻先と顎の突き出ている部分(オトガイ)を結んだラインのことで、そのラインに唇が触れるか触れないかが理想のEラインとされています。
出っ歯や受け口の方はこのラインから唇が飛び出してしまっていることが多いですが、歯並びを整えることで口元がEラインの内側におさまるようになります。
矯正は正面のお顔の印象だけでなく横顔の印象も大きく変えることができます。
出っ歯や受け口、または口ゴボの歯並びの方は口元が前に押し出されたような形になり、歯の位置はお顔の印象を大きく左右します。
出っ歯の場合は上の前歯、受け口の場合は下の前歯、口ゴボの場合は上下の前歯の位置を後ろに移動させることで唇の収まりも良くなり、お口がポカンと開くこともなくなりすっきりとした印象になります。
口元がすっきりとすることで若々しい印象または落ち着いた印象へと変化することもあります。
噛み合わせが悪いと効率よく咀嚼することができず、それを補うために強く噛む癖がついたり、はぎしりの癖がついたりします。その結果、エラの筋肉が過剰に発達してエラが張ってしまうことがあります。
マウスピース矯正で噛み合わせを整えてそれらの癖を解消してあげるとエラの張りが減少することがあります。エラの張りが減少すると骨格は変わっていなくても小顔になった印象が強くなります。
下の顎が大きく後ろに引っ込んでいると二重顎になりやすく、フェイスラインがぼやけた印象になってしまいます。
歯並びを改善して上下の顎のバランスを整えると顎のラインがはっきりしてフェイスラインが引き締まったように見えます。
歯並びの乱れが大きく、噛み合わせが悪いと食事や話す時に必要以上に顔の筋肉をつかう癖がつきます。その結果、顔の筋肉の発達具合に左右差が出てゆがんでしまうこともあります。
矯正を行って歯並びと噛み合わせが整えられると筋肉の過剰な緊張が取れ、左右のバランスが整っていくことがあります。
上記ではマウスピース矯正を行った際に期待できるポジティブな変化について紹介しましたが、逆に悪化することもあるのでは?と懸念される方もいらっしゃると思います。
以下ではマウスピース矯正によるネガティブな変化について、よくあるご質問にお答えします。
矯正を行ったら顔がたるんでしまった!とおっしゃる方もいます。
しかし、マウスピース矯正が顔のたるみの直接の原因になることはありません。
今まで出っ歯などで口元が前に押し出されていたのが内側に入ることで、出っ歯の時と比べるとたるんでしまったように見えるだけなのです。
歯並びだけでなくお顔の変化も見ながら治療を進めていくことができるよう、歯科医師とよく相談しながらゴールのすり合わせをするようにしましょう。
過蓋咬合と呼ばれるような噛み合わせが深くて上の前歯が下の前歯を覆ってしまうような歯並びの方は、矯正治療によって理想の噛み合わせにした時、口元が伸びたように見えることがあります。
輪郭にあまり影響を与えたくない場合は、より矯正の治療経験豊富なドクターのもとで治療を行うことをおすすめします。
出っ歯や口ゴボでは抜歯して治療を行うケースも少なくありません。
抜歯を行って矯正治療を行った場合、大きく前歯を後ろに引くことができるので、口元が下がって見えることがあります。どのくらい口元を引きたいのか、歯を動かしながら調整していくこともできるので、気になることがあったら早めに担当歯科医師に相談するようにしましょう。
マウスピース矯正は事前にどのくらい歯を引くことができそうかなどコンピュータ上でシミュレーションを行うことができますので患者様と歯科医師の間でイメージも共有しやすくお勧めです。
出っ歯や口ゴボでは歯に口元の皮膚が押されているためほうれい線が目立ちにくい傾向にあります。
そのため、出っ歯や口ゴボの方が矯正で前歯を後ろに引くと、今まで押されて伸ばされていたシワが目立つようになることがあります。
口元が下がる、という問題と同様に前歯をどれくらい引くのがお顔の印象と歯並びのバランスが取れるか、相談をしながら治療を進めていきましょう。
マウスピース矯正はワイヤー矯正と違って治療中の歯並びがわかりやすいので希望を伝えやすいです。
矯正を行って変えられるのは歯並びのみで歯のサイズは変えることができません。
しかし、歯並びを整えて、歯の角度が変わったり笑った時に見える部分が広くなったりすることで歯のサイズが変わったように見えることがあります。
一般的には歯並びが整うと、いままで一部だけ歯が大きくまたは小さく見えていたものが、他の歯と大きさが揃ったように見えることが多いとされています。
マウスピース矯正によって顔が変わりやすい歯並びにはどのようなものがあるのでしょうか。
またどのように変化するのでしょうか。歯並びごとに分けてご説明いたします。
上顎前突(出っ歯)とは上の前歯が下の前歯に対して飛び出しているような状態の歯並びです。上顎前突では上唇が歯を前に押し出されてしまうためEラインに唇がおさまっていないケースが多いです。
歯列に対して出ている歯を引っ込めることでお口を閉じられるようになり、唇の位置がEラインにおさまりやすくなります。また、オトガイにできる梅干しジワも軽減されます。
下顎前突(受け口)とは上顎前突(出っ歯)とは逆に下の前歯が上の前歯に対して飛び出している状態の歯並びです。
こちらも下唇が歯で押し出されてEラインより唇が出てしまいやすい歯並びなので下の前歯を下げることができればお口を閉じやすくなりEラインが整います。
しかし、骨格的な異常による下顎前突は顎の先の位置が前に出ていることも多く、その場合はEラインの中に唇がおさまっていても理想的な横顔とならないことがあります。
口ゴボ(上下顎前突)は上下ともの前歯が前に飛び出ている歯並びのことで口元が全体的にボコっと前に出ている状態です。
この歯並びはEラインを大きく乱しやすく、上下の唇共にEラインより前に飛び出してしまうケースがほとんどです。
矯正治療によって上下の前歯を下げることでお口が閉じやすくなり、Eラインも整います。口元もすっきりして締まりのある印象に変化します。
叢生とは歯が重なり合ってでこぼこに生えている状態です。
中程度〜重度の叢生では出っ歯も併発していることが多く、前に飛び出ている前歯や八重歯に唇が引っかかったり口元がふくらんだように見えます。
矯正で歯並びが綺麗になるとそのような引っ掛かりや口元の膨らみが解消されてすっきりとした印象になります。また噛み合わせがよくなるとお顔の筋肉のバランスも整ってきます。
過蓋咬合は噛み合わせが深くて上の前歯が下の前歯を覆ってしまうような歯並びです。
この歯並びの方は奥歯で強く噛み締める癖が出やすいのでエラが張っている方が多いです。
矯正で噛み合わせが整うことでこの癖が解消されやすくエラがすっきりして見えることがあります。
また、下の前歯の重なりが自然な状態へと改善されるので笑った時の印象にも変化が出ます。
マウスピース矯正では様々な変化が期待できますが、決して変化しない箇所もあります。
矯正治療は歯並びと噛み合わせを改善させる治療です。
マウスピース矯正を行ったからといって目や鼻の大きさが変わることはありません。これらを変化させるには美容医療の処置が必要です。
しかし、お顔の筋肉のバランスが整ったりすることで目が大きくなったように感じたり小鼻がすっきりしたように感じたりすることはあります。
矯正治療を行うことで、噛み合わせの悪さからきていた噛み締めの癖や、ぼやけたフェイスラインが解消されて小顔になったように感じることはありますが、骨格的な顔の大きさは変化しません。
骨格を大きく変化させたい場合には大掛かりな外科的処置が必要になります。
矯正治療では歯の大きさは変化しません。
しかし、歯並びを整えることで歯の見え方が変わり、大きさが変化したように感じることはあります。治療を行うと今まで気になっていた歯の大きさが気にならなくなるかもしれません。
この記事ではマウスピース矯正によって起こる顔つきの変化について詳しくご説明してきました。
しかし、マウスピース矯正でどのような顔つきの変化が予想されるかは患者様ご自身で判断するのは困難です。
MeLoSでは専門のスタッフがマウスピース矯正や顔つきの変化に関する不安や心配のご相談に乗ります。検討されている方はぜひ一度ご相談ください。