インビザラインで出っ歯は治る?治りにくい出っ歯とは?
2023年6月30日

この記事を監修した人

MeLoS認定アライナー矯正教育担当講師。長崎大学歯学部卒業、東京医科歯科大学病院総合診療科にて研修後、複数の歯科医院で勤務しインビザライン矯正やインプラント、口腔外科分野を含む各種治療経験を豊富にもつ。歯科医師むけ専門書の翻訳なども行う。

インビザラインとは、少しずつ形の違う透明のマウスピースを周期的に交換していくことで理想の歯並びに近づけていく矯正方法です。目立ちにくく、違和感も少ないため近年人気を集めている歯列矯正治療の方法です。患者様の中には「出っ歯」と呼ばれる歯並びで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。矯正治療の対象としてよく耳にする出っ歯はインビザラインで治せるのか、出っ歯にはどんな種類があるのか、この記事ではそんな疑問にお答えしていきます。

インビザラインで出っ歯は治る?

インビザラインで出っ歯は治すことが可能です。ですが出っ歯にも原因がいくつかあります。歯並びのみに問題がある場合はインビザラインで歯並びを整えることで治すことができますが、骨格的に上顎が前に出てしまっている場合はインビザラインのみで治すのは困難な場合があります。そのため出っ歯になっている原因をしっかり突き止めて治療を行うことが大切です。

インビザラインで治しやすい出っ歯

歯槽性の上顎前突(歯の傾きによる出っ歯)

出っ歯は医学的には上顎前突と呼ばれます。そしてその上顎前突にも種類があり、大きく分けると歯槽性上顎前突と骨格性上顎前突に分けられます。歯槽性の上顎前突(出っ歯)とは前歯の傾きによって起こるものを指します。歯が並ぶスペースが足りずに前に押し出されたり、指しゃぶりや舌で歯を押し出す癖で前歯が前に押し出されたりすることで通常の前歯より大きく唇側に傾き、出っ歯となってしまいます。歯槽性上顎前突は歯の傾きが大きな問題となっているため、歯を理想的な角度で並べることさえできれば改善することが可能です。そのため、このタイプの出っ歯はインビザラインで治しやすい出っ歯だと言えます。

インビザラインで治しにくい出っ歯

骨格性上顎前突(骨格による出っ歯)

もう一つの代表的な上顎前突が骨格性上顎前突です。骨格性上顎前突は上顎が通常より前に位置している、もしくは下顎が後ろに位置しているたことが原因で、一見歯はきれいに並んでいるように見えてもそもそもの顎の位置がズレているので前歯が前に飛び出した状態になります。骨格性上顎前突は文字通り骨格の問題です。しかしインビザラインでは歯並びしか動かすことはできません。前歯の角度を調節することである程度改善することが可能なケースももちろんありますが、骨の位置もきちんと治したい場合はインビザラインのみでの治療は難しく、外科的矯正治療が必要となります。また、実際には歯槽性上顎前突と骨格性上顎前突の混合型が最も多く見られるとされています。 

 

インビザラインで出っ歯を治療する方法

インビザラインで出っ歯を治療する時に取られる方法は症状によっていくつか種類があります。ここでは方法別にご説明していきます。

抜歯

歯に対して顎が小さく、歯を全て並べるスペースが大きく足りない場合、抜歯を行って矯正治療を進めます。歯が重なり合って生えている「叢生」が激しくて前歯が出ている場合や前歯の傾きが大きく前に傾いている場合に行われる場合は抜歯が適応となることが多いです。抜歯の部位や本数は患者様によって様々で、最大上下4本の抜歯を行うこともあります。(おやしらずは除く)抜歯によってできたスペースに突き出た前歯を移動させて引っ込めます。

IPR

IPRとは歯の隣り合った部分を0.1〜0.5mmほど削る処置のことです。IPRを複数箇所行うことで歯列全体で必要なスペースを作り出します。こちらも抜歯と同じで歯を並べるスペースが足りない場合に行われる処置ですが、作り出せるスペースは抜歯する場合より小さくなるので軽度の出っ歯に適応されます。また他の方法と併用することもあります。IPRはエナメル質に限局して行われるため基本的に痛みを伴うものではありません。

遠心移動

歯の奥側のことを歯科用語で「遠心」と呼びます。遠心移動では歯を順番に奥側へと移動させていくことで最終的に前歯を引っ込めることができます。歯を傷つけることなく前歯を引っ込めることができますが、遠心移動には移動できる距離に制限があり、根が複数あってしっかりしている奥歯は思うように動かなかったり動かすのに時間がかかることがあります。また奥歯の後ろに親知らずが埋まっていると動かせないので親知らずを抜く必要があります。IPRや抜歯と組み合わせて行われることもあります。

歯列の拡大

歯列のアーチが狭いと歯を並べるスペースが少なくなったり、前歯が飛び出して見えたりします。アーチは馬蹄形が理想とされます。マウスピース(インビザラインではこれをアライナーと呼びます)をつけてゆっくり歯列のアーチを拡大していくことで理想の馬蹄形に近づけ、広がった分のスペースに前歯を並べて引っ込めます。これも抜歯やIPRと併用されることが多いです。

ワイヤー矯正との併用

歯を動かす量が多くスムーズに進まなそうな場合はワイヤー矯正を併用することもあります。ワイヤー矯正とインビザライン矯正では得意な部分が異なるのでワイヤー矯正が得意とする一部の治療のみワイヤーで行うことで矯正期間を短縮することが望めます。

 

インビザラインの出っ歯治療にかかる期間・費用

インビザラインで出っ歯を治す場合、部分矯正と全体矯正の2つの方法があります。軽度の出っ歯で奥歯の噛み合わせがいい場合は前歯部のみを動かす部分矯正で治療できる可能性があり、その場合の期間は約半年、費用は30万〜60万になります。抜歯を行ったり奥歯を動かしたりする必要のある場合は全体矯正となり、期間は約2年、費用は80万〜100万ほどになります。

インビザラインで出っ歯になることがある?

インビザラインを始めたら出っ歯になった!という意見もあります。インビザラインで出っ歯になってしまうことはあるのでしょうか。その可能性と原因についてご説明いたします。

インビザラインで出っ歯になる可能性はある

インビザラインを始めたことで元の歯並びよりも出っ歯になってしまう可能性はあります。歯を並べるスペースが足りない場合、上であげた抜歯・IPR・遠心移動・歯列の側方拡大などを行ってスペースを確保していく事になります。しかしこれらが十分でない場合、歯は前に押し出され歯列が前方に拡大されて並んでいくことになります。その結果、歯はきれいに並んでいるが全体的に前に突出した形でゴールとなり、出っ歯になってしまいます。

インビザラインで出っ歯になってしまった場合

インビザラインで出っ歯になってしまった場合、基本的には再治療が必要になります。新たに治療計画を立て直し、矯正を再度行うことが必要です。しかし出っ歯は審美的な要素も大きいので客観的に見るとその歯並びが理想的である場合もあります。顔貌写真やレントゲンなどの資料をとって客観的に分析し、担当歯科医師はもちろん家族や友人の意見を取り入れた上で再治療を行うべきか判断するのが望ましいです。

インビザラインで出っ歯にならないためには

インビザラインで出っ歯にならないためには、担当歯科医師と理想の歯並びについてのイメージをしっかり共有し、治療方針について話し合うことが大切です。また、理想の歯並びを獲得するために必要な処置を受け入れることも必要です。抜歯やIPRをしたくない!と思われる患者様も多くいらっしゃいますが、それらの処置なしには理想の歯並びを獲得できないこともあります。なぜその処置が必要なのか、その処置を行わずに矯正を行うとどのような口元になる可能性があるのかをよく歯科医師と話し合って矯正治療を進めていくことで、予想外のゴールになってしまった!という事態は避けることができます。

インビザラインで出っ歯が治るか不安な方は…

出っ歯にも種類がありインビザラインで治せるものと治しづらいものがあること、また治すための方法にも様々なものがあることをご説明してきました。ご自身の出っ歯がどの種類に当てはまるのかについては専門の歯科医師が診断することが必要不可欠です。出っ歯で悩んでいるけれどインビザラインで治せるのだろうか?と不安な方はぜひ一度MeLoSにご相談ください。専門のスタッフが患者様の疑問にお答えさせていただきます。MeLoSへご相談ください、という形で問い合わせ(LINE登録?)につなげるよう記事を締めるのが良いかと思います

MeLoSマウスピース矯正の詳細情報はこちら

CATEGORY

line 今すぐLINEで
相談・予約する